レッスンや演奏依頼等のお問い合わせはこちらからどうぞ!→
Duo Plaisir homepage

Duo Plaisir FaceBook

CD販売中!

iTunes Store はこちら

♫コンサート情報♫
*********************

*******
和田萌子 トーク&ピアノコンサート

【開催場所】
ノバホール
【日時】
2016年8月20日(月)
【料金】
全席自由 一般2,000円  学生(小、中、高)1,000円

2011年2月24日木曜日

ゆずすこ

母が買った調味料「ゆずすこ」
今流行っているそうですね
タバスコの柚子胡椒版といったところでしょうか、ふりかけるだけで、なんでも和風な味付けになります。
柚子胡椒大好きな私、昨日はこんにゃくを醤油と出汁で炒めたのにふりかけて食べました。今日のお昼は手抜きでこんな感じ。

薄口醤油と出汁とネギと梅干しにゆずすこ数滴。美味美味

あっという間に今年も二ヶ月終わり…。毎日時間だけががあっという間に過ぎて行く気がします。
少しでも前進しないとね。今年のテーマは民族的な楽曲にして行こうかと画策中。
さ~~お腹いっぱい!練習してきます!

2011年2月23日水曜日

T・O・K・E・I

昨日、ムジカーザでのコンサート無事(?)終わりました♪ご来場くださった方々、ありがとうございました

スラヴ舞曲は…ごにょごにょモルダウはやはり名曲ですね!弾いてても聴いてても楽しい!また弾く機会があったら嬉しいな。デュオのレパートリーも徐々に増やして行きたいなぁ。

さて、いよいよ本腰入れてポーランド行きの準備…と思っていますが今回のポーランド行き後半のレッスン日程を決めるメールの返信が来なくて悶々、おかげで準備も中々進まず。ポーランド行く前に終わらせるべき事が結構ありますがそれも何から手を付けていいのやら。とにかく練習だけはしっかりしておかないと!
そしてポーランド行きに関連して、来年度使う予定のプログラム作りに頭を悩ませる日々が続いています。
弾きたい曲は山ほどあれど…。うーむ。

話は全く違いますが、ちょっと前、朝起きない受験生様である弟を起こすために、母が目覚まし時計を買いました。それがこれ。

一時間毎に喋るんです、そして、表情も豊か。
時報と関係ない時も突然T!O!K!E!I!時計!と叫んだり…
この写真の時は、確か「暇ならその辺片付けてよ~」なんてちょっとドキッとする事を言ってきた時のです。

ボタンを押しすぎると、
はぁ~我慢、我慢。なんて生意気な事もいいます。

夜11時には寝る規則正しい時計です(素晴らしい!)
母が祖母にもこれの関西弁版を贈ったら、祖母も結構気に入ったようで、よくボタンを押して喋らせているそうです。昨日、夜11時を過ぎてもぽんぽんボタンを押していたら
「寝られへんの~?羊でも数えとき」と怒られたとか。
受験生様の為に買った時計、ずっとリビングにあるのは気のせいだよね?!

2011年2月7日月曜日

合体。

修士演奏が終わり、ようやく気持ちに余裕が出来るかと思いきや
意外と練習する曲が多く修演前と同じくらい余裕がありません。。しかし、
1月の終わりには門下の三人で女子会を開催し、こんな怪しいカクテルをお供に
5時間しゃべり倒したりしました楽しかった~!



高校の時からずっと一緒に勉強している後輩。彼女の小学校の時のエピソードは
ちょっと衝撃的過ぎましたしみじみ思った事。やはり芸術家を目指す人はどこか変。
そしてそれを地で行ってる?のがこの怪しい雰囲気な彼女↓


室内楽科の修演で素晴らしいプロコのヴァイオリンソナタを弾いた彼女ですが、小学校から留学時代まで、ネタの宝庫!なんだかものすごくいろんな人生経験を積んでいて、しかも話も面白い毎回面白いエピソードが飛び出してびっくりします。
こんな面白い仲間ともひとまずお別れ。やっぱり寂しいです。
しかし、色々な方が力を貸して下さり、3月にまたポーランドへ行ける事になったので
寂しがる前に練習します!今回はワルシャワから始まり、いろんな街に行く予定なので
楽しみです。電車で7時間の旅、耐えられるかしら…
そして、ポーランドの前に本番が二つ。
まず10日の18時~芸大第1ホールである
ロシア歌曲の夕べというコンサートでムソルグスキーの歌曲をまた遠藤さんと少し演奏します。
そして22日はモルダウです!こんな雰囲気の演奏が出来るように楽しみます



暖かくなってきたかな?と思いきや夜はまだまだ寒いですね。
おこたが大繁盛で狭いです。
あまりの狭さに猫と犬が合体しました